多摩ニュータウン
多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議
 
E-mail

トップ

設立趣意書

組織概要

入会案内

プロジェクト

困助工房

住まいとまちの
お困りお助け
プロジェクト

安気な住まい

諏訪・永山
まぜこぜ
プロジェクト

子どもの
暮らしと環境
を考える

永山ハウス

木曜サロン

次回の予定

過去の記録

多摩NT研究

持続可能な
”団地再生”
に向けて

人口問題

住宅供給

2007年問題

永山団地

団地マップ

市民企画講座
(H23年度)
(H24年度)
(H25年度)

シンポジウム
(H18年10月)

まちせんBook

ニュータウン
の未来(PDF)


ニュータウン
再生(kindle)

リンク

連絡先



facebookやってます


ぼちぼち
つぶやいてます


多摩ニュータウン新時代の鼓動
諏訪2丁目住宅建替アンケート報告書

貝取・豊ヶ丘モデル事業
住宅団地型既存住宅流通促進モデル事業

困助工房
登録スタッフ募集中!

諏訪・永山まぜこぜプロジェクト

ブログ・すくらんぶるーむ便り
すくらんぶるーむ便り
(ブログ)


困助プロジェクト
住まいとまちの
お困りごとを解決します

まちせんBook
ニュータウンの未来
ニュータウンの未来
PDF版配布中


この文章に関するご意見・ご感想はこちらまでお願いいたします。

 


 
 多摩ニュータウンの実態−1(永山団地)

1.はじめに 2.居住者像
3.家賃 4.永山団地の将来性


4.永山団地の将来性

家賃負担グラフ このように高齢者世帯は収入を基準とする公営住宅家賃制度では、殆どの場合、最低の所得水準になり、必然的に家賃は安くなる。それとともにUR賃貸住宅と公営住宅の家賃差は大きくなり、UR賃貸から公営住宅への入居希望が高くなる。しかし、入居者である高齢者世帯は変わらないのだから、運が良ければ公営住宅に入ることができるという筋書きである。

今後の改訂グラフ 実態としてはUR賃貸住宅よりも都営住宅が住戸面積も小さく、全員が要望しているものではないが、UR賃貸住宅そのものにも応能家賃制度を導入する希望も高く、実質的な住まいの品質は変わらないのだから、その供給主体の違いによる家賃基準を改めて、ユーザーに対して不公平のないシステムへの改善が望まれる。

 国の政策検討の中でもUR賃貸住宅の活用方法として公営住宅的な役割を導入しようと言う動きもあると聞く。こうした動きに対して居住者に真に平等な支援施策の展開を望みたいものである。本当に住まいに困窮している世帯を救済することを前提として、運不運を競う抽選方式ではなく、世帯の経済力をベースに補助支援する施策として考えることが望ましい。

 現状の施策が、天国と地獄の極端な選択しかできない状況を改め、生活状況や家計に合わせた柔軟な居住の選択ができ、施策を展開する方法についても、制度毎に区分された住み替えを前提に共用するものではなく、継続居住と世帯の経済的な自立を前提にした支援施策の展開が望まれるものである。

 言い換えると、貧しい人を貧しい人ばかりが集まる住まいに押し込むのではなく、世帯の一時的な救貧に対して家賃支援するシステムを導入すべきだと考えている。

 

注記:アンケート結果は報告内容をそのまま掲載しているため、合計が100%にならない。
引用:「永山団地自治会だより(平成17年10月24日・第12号)」

文責:多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議 秋元孝夫

前へ←

 

 

1.はじめに 2.居住者像
3.家賃 4.永山団地の将来性

 

(c)多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議